ぽたぽた
目に留まった石をペタペタ 色んなモノをぺたぺた
2019年8月6日火曜日
足立区 炎天寺 石灯籠型庚申塔
石灯籠型庚申塔
享保十七年 1732
2019年6月8日土曜日
墨田区 正福寺
三猿
寛文七年 1667
葛飾区新小岩の空き地にある石仏 #1
葛飾区新小岩3-12
空き地にある祠
出羽三山供養塔
板碑型庚申塔 延宝七年 1679
道祖神
2019年6月2日日曜日
足立区島根 路傍の庚申塔
島根中堀公園の一角にある庚申塔
宝永二年 1705
貞享元年 1684
2019年5月25日土曜日
花見川区 長胤寺
長胤寺(ちょういんじ)
子安鬼子母神
顔が怖い
2019年5月24日金曜日
花見川区 猿田神社
猿田神社
神社という名の庚申塔が1基あるだけのお堂
享保十四年 1729年
2019年5月21日火曜日
花見川区 三代王神社
三代王神社(
wiki
)
少し小高い所にある神社。庚申塔は無かったけど、面白い石灯籠が。
一対の石灯籠に亀が彫られてる。
花見川区 宝幢寺の庚申塔
青面金剛
寛政十二年 1800年
西・・・けみがわ道
南・・・ちばてら
東・・・さくらみち
北・・・こてはし
三猿が寄り過ぎてて可愛い
2019年5月20日月曜日
習志野市鷺沼 路傍の庚申塔
青面金剛 三猿
享保七年 1722年
一猿の手水鉢
文久二年 1862年
2019年5月19日日曜日
bloggerって
どうなの?
使いやすいの?
令和から備忘録として見た石仏をペタペタしてみるよ
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)